top of page
*東京都中央区にある「東京カウンセリングオフィスつむぎ」は、あなたとの新しい関係を”つむぎ”ながら、あなたの新たな未来づくりをお手伝いします。
当日予約可能
予約に空きがある場合に限り、
当日予約も可能です。
当日ご希望の場合は、
必ずお電話かSMSで。
非通知の電話はつながりませんので、186をつけておかけ直しください。
検索


カウンセラー鯉沼の夏
カウンセラーの鯉沼倫子です。 2025年3月からカウンセリングオフィスつむぎの一員になり、早くも5ヶ月目となりました。季節はすっかり夏ですね。 自己紹介も兼ねて、私の夏の思い出とカウンセリングについてお話したいと思います。 夏の思い出を振り返って...
Koinuma Noriko
7月9日読了時間: 3分


カウンセラー2人体制になって思うこと…
カウンセラー2人体制になって思うこと…
kasugaimidori
4月12日読了時間: 4分


夫婦の家事論争
家事をめぐる夫婦の論争は昔から繰り広げられています。
kasugaimidori
2024年8月4日読了時間: 10分


子どものカウンセリング・大人のカウンセリング
私はずっと「子どものカウンセリングをやりたい…」と希望していました。 私の心理学との出会いは発達心理学から始まっていますし、大学院に付属している相談室は教育学部の施設だったので、プレイセラピーができる状態でした。 それでも、実習の中で実際に子どもと関われる機会はなかなかなく...
kasugaimidori
2023年10月6日読了時間: 6分


不登校とひきこもり
1学期も終盤のこの時期、登校しぶりが起こるお子さんが増えてくる時期でもあるので、「不登校とひきこもり」
このテーマで少し思うところを書いてみようと思います。
kasugaimidori
2023年7月7日読了時間: 9分


カウンセラーと名乗ること
欧米では、そもそもカウンセラーとセラピストにはしっかり住み分けがあるのですが、日本では、カウンセリングには「相談すること」としての意味だけでなく、治療計画やサービスについて説明するような意味合いがあったりします。 「カウンセリング」で検索すると、化粧品やエステ、美容院や歯医...
kasugaimidori
2023年5月7日読了時間: 3分


カウンセリングとは私を「治す」もの?
カウンセリングにいらっしゃる方には、 「どうやったら治りますか」 「私のやり方がダメだったんですかね」「生まれ変わることはできますか」 などと聞かれることは少なくありません 日本ではまだまだカウンセリングの敷居は低くありません。...
kasugaimidori
2023年2月7日読了時間: 5分


カウンセリングが始まるまで…
今回、通われている方へのアンケートで、「総額いくらぐらいかかるか、どれぐらいの期間通うのか、どのような流れで進むのかなど、初めて受けるものにとってはわからないことだらけで、事例などが掲載されていたら、より不安感を減らすことができるかもしれない。」 というご意見がありました。...
kasugaimidori
2022年11月13日読了時間: 12分


カウンセリングにおけるアドバイス
カウンセリングについて調べていくと、「カウンセリングでアドバイスはできません」と言われたり、記載されていたりしませんか? 私も基本的には、お問い合わせ頂いた時点で、「アドバイスがもらいたくて…」とおっしゃる方には、「事情もわからずいきなりアドバイスはできないんですよ…。」な...
kasugaimidori
2022年6月10日読了時間: 3分


カウンセラーのプロフィール更新
カウンセラーのプロフィールを更新しました。 心理臨床の常識の中で、セラピストの個人的な情報はできるだけ公開しないというものがあります。これは特に精神分析的な心理療法において、セラピストはできるだけ「個性のない」状態でクライエントの前に存在し、クライエントの過去においての対人...
kasugaimidori
2022年1月13日読了時間: 2分


カウンセリングの口コミ
どこのカウンセリングに行こうか…と思った時に、美容院や病院、マッサージを選ぶように「口コミ」や「評判」を調べてみたりしませんか? でも、カウンセリングの口コミって…どうなんでしょうか? 正直、あまり参考になる口コミ…ないなぁって思いませんか?...
kasugaimidori
2022年1月8日読了時間: 4分


「自分が大事にされる」「ほっとする」カウンセリング
12月に入ると、今年も早かったな~と感じますね。 ぐんと寒くなってくると、なぜか気分が忙しなくなります。 カウンセリングオフィスつむぎも2度目の年越しを無事に迎えられそうで、 ほっとしています。 コロナ対策も「習慣」になりつつありますが、やはりまだまだ油断ができないもの。...
kasugaimidori
2021年12月2日読了時間: 2分


カウンセリングに来るタイミング
開業であり、決して安価とは言えないカウンセリングには、ふらっと立ち寄るようなクライエントさんはあまりいません。 良くも悪くも流されるように人生を生きてきて、ある程度「自分はこんな感じ」とわかっている方が、今までこんな感じでなんとかやってきたのに、どうも最近うまくいかなくなっ...
kasugaimidori
2021年9月9日読了時間: 4分


初回カウンセリング
オフィスを開業して1年が経ちました。 カウンセリングにもいろんな形での利用があるのを実感しています。 私は精神分析的な心理療法での指導を受けてきました。 若い頃は、なかなか継続的にクライエントさんが来てくれないという悩みから、...
kasugaimidori
2021年7月23日読了時間: 3分


立場が変わると見えてくること
私は幼い時、外国で災害や事件や戦争などが起きると、テレビで「この件で、日本人はいなかった模様です」などの報道がなされることに、すごく腹が立っていました。 災害や事件に、どこの国の人かなんて関係ないのに・・・。なんで日本人がいなくて良かったみたいな報道をするんだろう…と憤慨し...
kasugaimidori
2021年7月7日読了時間: 4分


あなたの「かかりつけカウンセラー」…ホームカウンセラーシステム…
20年の臨床の中で、何度か海外へ出ることがあり、日本の臨床現場に戻る度に精神科受診やカウンセリング来談への敷居が下がってくることを実感しました。 それでもそれは私が「医療機関」に関わっているからであり、医療にかかることへの抵抗のある人、そもそも医療に関わる健康への不安を感じ...
kasugaimidori
2021年5月9日読了時間: 7分


カウンセラーの選び方
皆さん、どうやってカウンセラーやカウンセリングルームを選ぶのでしょう? 私は、何か物を買ったり、美容院や医療機関を探すとき、わりと全部の情報を見てから決めたい!と思う方で、昨今は情報量が多すぎて、結局は全部チェックしきれずに決めてしまうのですが、やっぱり入り口は、なるべく…...
kasugaimidori
2021年3月24日読了時間: 7分


やりがい
その瞬間に立ち会えたことに、”あぁ良かった。この人、大丈夫だ。”と思えると、私自身も一緒に歩いていく覚悟のようなものができます。
この感覚は一種の「やりがい」にあたるのかなと思います。
kasugaimidori
2020年12月7日読了時間: 3分


ロールシャッハ・テストについて
「心理テスト」と聞いて、何が思い浮かぶでしょうか? 御自分と関わる部分で、発達に関わるテスト、知能テスト、就職時によく使われる性格傾向テストなど、思い浮かぶものはそれぞれかと思います。 心や行動のしくみを研究する心理学では、なんとか人の心の動きや傾向を数値化して目に見えるも...
kasugaimidori
2020年11月18日読了時間: 5分


子育てと生い立ち
赤ちゃんが泣くのは、ただの不快通知サインだと頭では「理解」していても、どうしても我慢できなかったり、どうしようもなく焦ったり、不安にさせられたりすること、ありませんか?そこから逃げ出したくなったり、赤ちゃんのスイッチが入ったら、すぐに対処して泣き止ませるために、常に赤ちゃんの傍で
kasugaimidori
2020年10月14日読了時間: 5分
東京カウンセリングオフィスつむぎ(中央区日本橋)
東京カウンセリングオフィスつむぎのカウンセリングは、以下からお気軽に御予約下さい。
bottom of page