kasugaimidori1月6日1 分つむぎロールシャッハ研究会(解釈編)GSVを始めますつむぎロールシャッハ研究会(入門編)を始めて2年が経ちました。 丁寧にスコアリングを1つ1つ見ていき、次にクラスター分析をする。 そうした勉強を繰り返していますが、参加者の皆さんがそろそろ物足りなくなってきた空気を感じます(笑)...
kasugaimidori2022年11月13日12 分カウンセリングが始まるまで…今回、通われている方へのアンケートで、「総額いくらぐらいかかるか、どれぐらいの期間通うのか、どのような流れで進むのかなど、初めて受けるものにとってはわからないことだらけで、事例などが掲載されていたら、より不安感を減らすことができるかもしれない。」 というご意見がありました。...
kasugaimidori2022年1月13日2 分カウンセラーのプロフィール更新カウンセラーのプロフィールを更新しました。 心理臨床の常識の中で、セラピストの個人的な情報はできるだけ公開しないというものがあります。これは特に精神分析的な心理療法において、セラピストはできるだけ「個性のない」状態でクライエントの前に存在し、クライエントの過去においての対人...
kasugaimidori2021年8月4日1 分臨床家のたまご料金カウンセリングオフィスつむぎでは、ロールシャッハ研究会やSVなどに大学院生料金・臨床心理士1年目料金を設けています。 お問合せを頂くことが多いので、こちらで現時点での料金をお知らせしておきます。 <定例研究会> 社会人 3000円 大学院生 ...
kasugaimidori2021年5月9日7 分あなたの「かかりつけカウンセラー」…ホームカウンセラーシステム…20年の臨床の中で、何度か海外へ出ることがあり、日本の臨床現場に戻る度に精神科受診やカウンセリング来談への敷居が下がってくることを実感しました。 それでもそれは私が「医療機関」に関わっているからであり、医療にかかることへの抵抗のある人、そもそも医療に関わる健康への不安を感じ...
kasugaimidori2021年1月21日1 分ロールシャッハ研究会(入門編)が開催中!ロールシャッハ研究会、希望者がほとんど初学者でしたので、「入門編」を開催することになりました。手探りで始まっていますので、この機会にロールシャッハに触れてみたいと思われている学生さん、臨床家の皆様、どうぞ御検討下さい。 現在は、オンラインで開催中です。状況をみて、オフィスで...
kasugaimidori2020年10月6日3 分カウンセリングルームの環境どんなところでカウンセリングをするのか、初めていらっしゃる方には気になるところですよね。カウンセリングオフィスつむぎのカウンセリングルームにいらっしゃるまでの環境をお伝えしたいと思います。
kasugaimidori2020年8月16日2 分Blog Open^^今まで、対面でクライエントさんとの距離感や雰囲気を味わうことも、セラピーの一部だったので、そうした情報がなくなるのは、ちょっと心配です。 でも、それに替わるものがオンラインにもあるのかも知れませんね。