以前、臨床心理士のお話をしたので、今回は公認心理師について。
長年にわたる心理学諸先生方の努力の結果、
ようやく日本初の心理士の国家資格である「公認心理師」が誕生しました。
”国家資格”と標榜されるだけに、その名称からして、紆余曲折があり、
資格の内容、資格受験の資格、管理する省庁etc. 本当に各分野課題が多く、
心理士と精神科医の確執であるとか、様々な要因が入り乱れておりました。
臨床心理士としてすでに活動を始めている心理士にとっては、そのあまりにも課題山積の国家資格化の動きを見て、もうこのままなくてもいいんじゃないか…そんな気もしていました。私が生きているうちには、誕生しないと本気で思ったものです。
正直、国家資格化することで、医療分野で保険点数がとれるようになるとか、お給料が1.5倍になるとか、そんな具体的なメリットがなければ、臨床心理士で十分だったからです。
国家資格化の話が出始めた時には、民間最大規模である臨床心理士の資格が、特別講習を受けることでそのまま国家資格にスライドするんじゃないか、そんな噂もあったくらいです。
結局は、いろんな諸事情から、民間資格はそのまま、新しい国家資格が誕生することになりました。
国家資格を持ったところで、何かメリットがあるかというと、まだよくわかりません。
多くの心理家は、「よくわからないけど、将来的にもってないことでデメリットにならないように取っておこう。」くらいのモチベーションかと思います。
そのわりにかかる費用も勉強の労力も半端なく、仕事をこなしながらの受検は本当に大変です。
公認心理師の最大のメリットは、その知名度です。
やはりニュースにもなりましたし、何かしらの相談をするために専門家を調べようと思うと、必ず出てくる名称になるでしょう。
公認心理師の中身については、今後の公認心理師たちの活躍に依るところが大きいと思われます。ただの名称や1つの資格として利用するのか、きちんとその専門性を高めていくのかが、その価値を決めていくのかなと考えています。
2つの資格の専門性の違いは、試験を受けた人にしか分からないかと思います。
大雑把に言ってしまえば、公認心理師はその性質上、「心理学」に関わるあらゆる分野をまんべんなくそれなりの深さでの知識を求められます。心理学部でさらっと学んだ心理学の歴史や発達心理学、脳科学、実験心理学、医学もろもろの最近の研究まで広くカバーすることが求められます。臨床の問いについても、あらゆる現場(医療、学校、公的機関、企業などなど)が設定されています。すでに特定の現場で働いている現任者には、なかなか厳しい課題です^^新しく学ばなければいけないことが多すぎる。。。
臨床心理士は、同じように広く専門的な知識を求められますが、もう少し臨床心理に限った設問が出されます。とはいえ、私が受験したのは20年も前。今の傾向はどうなっているやら。。。ただ、臨床心理士の最大の特徴は、指定の大学院修士号を取得していることが必須、資格取得後にある5年ごとの更新制です。5年の間に、自分なりに興味のある研修を受けて、必要なポイントを取得して申請しないと、資格が更新されません。これはなかなかにお金もかかるし、時間も休みも取られるし、しんどい更新制度です。でも、この更新制度がなければ、ついつい自己研鑽することを忙しいことを言い訳に怠ってしまうのです。
取得して終わりの公認心理師とは、やはり一線を画す資格だと思うわけです。
公認心理師にも、更新制度の話は出たのでは…と思いますが、広く平等にの国家資格なので、いろいろハードルが高くできなかったのでは、と思います。
そんなわけで心理士には、2つの代表する資格が共存することになったのです。
よく公認心理師、臨床心理士、どちらを選べばいいですか?と聞かれます。
セラピスト、カウンセラーとして心理士を選ぶのであれば、まずはその歴史的な積み重ねから信頼のある臨床心理士。そして、現役で勉強し続けて常に新しい情報を更新しているという意味で、できれば両方を持っている人を選んで欲しいと思います。
カウンセラーとは相性もあるので、それが絶対とは言いませんが、すでに両方の資格を持っている心理士はたくさんいます。どうせ選ぶなら、その中から相性の合うカウンセラーを選んだ方が良くないですか?
きちんと教育を受けてきたカウンセラーであれば、自分の性質や能力の限界、得意不得意、逆転移を起こしやすいクライエントのタイプについて、よく理解しています。
たとえ、あなたと「合わない」ことがあっても、あなたを傷つけずに対応することができるのです。できるだけ安全に、これ以上傷つくことなく、カウンセリングやセラピーを体験するためにも、前向きに選択して頂きたいと思います。
そして、若い心理士さんは、その費用面からも両方の資格をとることはためらったりしますよね。でも、心理でやっていこう!と迷いがないのであれば、記憶力のあるうちに、時間があるうちに、ぜひ両方の資格の取得を目指してください!
臨床心理士の資格を取る前に働けることになり、今更…と思っている方も多いみたいです。でも、それこそこの仕事を一生の仕事にするのであれば、長い間引け目を感じるよりは、早めに挑戦した方が前向きじゃないでしょうか。
転職の合間に大学院に入りなおす人、仕事をしながら夜間クラスや放送大学で学ぶ人、頑張っている方はたくさんいますよ。どのタイミングでも早い遅いはありません。人生のプランニングに入れられるといいですね。
これだけの労力とお金と心理的な負担に見合った、心理士の待遇になると良いなぁと願わずにはいられません。スクールカウンセラーが誕生した時、その高時給に世間が驚きました。あの時給を納得させた先生方には感謝しかありませんが、それに心理士処遇が追随したかというと、残念ながらそうはなっていないような気がします。年々資格保持者が増加していく中、需要と供給バランスからサービス業と変わらない時給で働く心理士が多く、厳しい現実です。非常勤職が大半なので、キャリアによって待遇を優遇されることも少ないです。
自己研鑽にはお金がかかりますし、質の良い心理士を増やすには、社会全体での理解が必要です。
カウンセリングやセラピーを受ける際には、こんな諸事情を心にとめて頂けていると、心理士の支えになり嬉しいです。