先日、何かのおりに「やりがい」について聞かれることがありました。
心理士の「やりがい」とは何だろう…。
若い頃だったら、クライエントさんに「ありがとうございました」とか、「先生に話せて良かったです」とか、言われた時…と即答できていたように思います。
何なら、「先生に会えて、生きる気力が出ました」とか「先生に会えて、人生が変わりました」とか言ってもらえたら、心理士冥利に尽きる…と思っていたかもしれません。
でも長年臨床に携わってきた今だったら、こんなセリフが出てくるうちは、まだまだ卒業できないなとか、ようやく折り返し地点かな…なんて、思ってしまいます。
もちろん言われた時は、素直に嬉しいんですけどね。
心理士は、クライエント自身が誰かの力や助けで何とかして「もらった」とならないように気をつけています。誰かの力や助けを借りることができた自分が、最終的には自分の力で「乗り越えた」と考えるようになって欲しいのです。
クライエント自身が自分で乗り越えることができた自信をもって、「卒業」に至って欲しいと願っています。
その過程で、誰かに頼ってもいいんだと気づくこと、身近に頼れる人を見つけること、そして、「助けて」という声を届けることができるようになることも、とても大事なポイントです。
卒業のタイミングは、人によって「乗り越えた」時であったり、「心理士以外の人に頼ってみれた」時であったり、別のトラブルが起こった時に、事前に回避できたり、それほど大事に捉えずに済んだり、実践で試すことができた時であったりと、様々です。
では、私はどんなところで「やりがい」を感じるのでしょう?
経験をつんだ今となっては、「やりがい」を感じるのは意外と小さな1歩だったりします。
・・・
インテークで全然カウンセリングなんかに興味がなさそうだった人が、診察後にカウンセリング受けてみたいと話していると聞いた時。
クライエントさんになかなか入らなかった解釈がようやく腑に落ちて、ふたりで思わず「ね?そうでしょ」と暗黙でうなづき合えた時。
「もうダメです!」と臨時で駆け込みでカウンセリングをして、帰る時には普通にドアを開けて帰れるようになっている時。
「先生、またしんどくなったら、来てもいいですか?」と言われた時。
・・・
すべてが終えた時よりも、この小さな1歩を感じることで、そのクライエントさんの「生きる力」のようなものを実感することがあります。「前に進む力」とも言えます。
その瞬間に立ち会えたことに、”あぁ良かった。この人、大丈夫だ。”と思えると、私自身も一緒に歩いていく覚悟のようなものができます。
この感覚は一種の「やりがい」にあたるのかなと思います。
なんせカウンセリングのお付き合いは、短くはありません。
こうした「引き」の瞬間を頼りに、一筋の光を見出していく作業なのかも知れません。
この先、行ったり来たり、遅々として進まなかったり、いろいろあっても、「大丈夫、あの一歩があったから」と振り返ることができるのです。
だから、「やりがいはどんなことですか?」とか「どんな時にやりがいを感じますか?」という質問は、聞くのは簡単だし、読み手・聞き手の興味もあるのでしょうが、この感覚をお伝えするのはとても難しいのです。。。
皆さんの「やりがい」を感じるのはどんな瞬間でしょうか。
Comments