top of page

カウンセラーのプロフィール更新

更新日:2月5日

カウンセラーのプロフィールを更新しました。


心理臨床の常識の中で、セラピストの個人的な情報はできるだけ公開しないというものがあります。これは特に精神分析的な心理療法において、セラピストはできるだけ「個性のない」状態でクライエントの前に存在し、クライエントの過去においての対人関係を映し出せるようにするとの考えからです。

分析的心理療法の中では、クライエントがセラピストにどんなイメージを抱くのかが、治療の大事なポイントになることが多いので、セラピストの個人情報はかえって邪魔なものになりやすいんですね。

とはいえ、セラピストが女性であるとか、このくらいの年齢であるとか、話し方からこのあたりの出身だとか、全くの「無」にすることはできないので、「できるだけ」ではありますし、会う回数が増えれば、それなりに知りえる情報も増えていきます。

その中できちんとセラピストの人となりを修正していけるかどうかも、大事な流れになります。


そんな理由で、カウンセラーのプロフィールもふわっとしたものにならざるを得なかったのですが、そもそも心理療法に入る前に、カウンセリングルームを選ぶ時点で、やはり大事な手掛かりになるプロフィールは、載せていくべきかも知れないと思い、少しですが、プロフィールを更新しました。


とっても個人的なものであるカウンセリングについては、本当に知りたいことはなかなか載っていないので、もどかしい思いをされているかも知れません。

少しでも、カウンセラーへの抵抗が少なくなれば良いなぁと思っております。


→カウンセラープロフィール


閲覧数:475回0件のコメント

最新記事

すべて表示

欧米では、そもそもカウンセラーとセラピストにはしっかり住み分けがあるのですが、日本では、カウンセリングには「相談すること」としての意味だけでなく、治療計画やサービスについて説明するような意味合いがあったりします。 「カウンセリング」で検索すると、化粧品やエステ、美容院や歯医者さんなんかもヒットしますよね。 いわゆる心の問題を整理したり話し合ったりする「カウンセリング」より先に、すでにこうした「自分